週末、母校の大学祭に、子供たちも連れて行ってきました。
久々のキャンパス。
自分が通ってたときから、もう20年近く経つと思うと・・・
でも、そのノリと勢いが少し刺激になりました。


その後は、勢いをつけに?焼肉を食べに昇家の池下向陽荘へ。
(肉に頼るしかない!)
池下店は始めてでしたが、民家を改造した店はなかなかGOOD。
牛一頭からわずか2㎏しか取れないというイチボ!
1枚目は生で!2枚目は片面焼きで!
(子供には贅沢なのです)

わさびでいただく肉も最高!今回はハラミをいただきました。

昇家さんはサイドメニューにも手を抜いていないのがイイですね。
テールスープのつけ麺も最高!
スタッフゥ~ 例のデザートもお願ーい。

名物昇家プリンと、アイスは娘たちがスプーンを放さず完食しました。
メニューにある経営理念。
家族一同、満腹笑顔でした!
久々のキャンパス。
自分が通ってたときから、もう20年近く経つと思うと・・・
でも、そのノリと勢いが少し刺激になりました。


その後は、勢いをつけに?焼肉を食べに昇家の池下向陽荘へ。
(肉に頼るしかない!)
池下店は始めてでしたが、民家を改造した店はなかなかGOOD。
牛一頭からわずか2㎏しか取れないというイチボ!
1枚目は生で!2枚目は片面焼きで!
(子供には贅沢なのです)

わさびでいただく肉も最高!今回はハラミをいただきました。

昇家さんはサイドメニューにも手を抜いていないのがイイですね。
テールスープのつけ麺も最高!
スタッフゥ~ 例のデザートもお願ーい。

名物昇家プリンと、アイスは娘たちがスプーンを放さず完食しました。
メニューにある経営理念。
家族一同、満腹笑顔でした!

■
[PR]
▲
by mokadesign
| 2008-11-03 23:00
| グルメ
パン好きの妻と子供と、雑誌でみた東浦町のパン屋に行ってきました。
店名は「ハートブレッドアンティーク」。
種類も豊富で、店内は凄い人だかり(このあたりはおいしいパン屋が少ないせい?)
外のテラスでランチしました。

近くに、このパン屋がプロデュースするスイーツの店もあり。
店名は「2nd AVENUE BIRTH」。
外観、内装はやりすぎ感もありますが、このあたりでは人目を引くんでしょう。
パン屋と同じく人だかりです。
ケーキは1個ずつが結構大ぶりですが、帰って食べた妻の感想では
美味しかったようです。
その後、大須へ買い物へ行き、夕食はピッツァを食べにチェザリへ。
毎度ながら美味しくいただきました(ナポリピッツァ協会認定店です)
写真の彼は今年のナポリピッツァ職人の大会で優勝したそうですよ!

上の娘はピッツァも満足でしたが、このパスタにはまったようです。

デザートのティラミスもグッドでした。
店名は「ハートブレッドアンティーク」。
種類も豊富で、店内は凄い人だかり(このあたりはおいしいパン屋が少ないせい?)
外のテラスでランチしました。

近くに、このパン屋がプロデュースするスイーツの店もあり。
店名は「2nd AVENUE BIRTH」。
外観、内装はやりすぎ感もありますが、このあたりでは人目を引くんでしょう。
パン屋と同じく人だかりです。
ケーキは1個ずつが結構大ぶりですが、帰って食べた妻の感想では
美味しかったようです。
その後、大須へ買い物へ行き、夕食はピッツァを食べにチェザリへ。
毎度ながら美味しくいただきました(ナポリピッツァ協会認定店です)
写真の彼は今年のナポリピッツァ職人の大会で優勝したそうですよ!

上の娘はピッツァも満足でしたが、このパスタにはまったようです。

デザートのティラミスもグッドでした。

■
[PR]
▲
by mokadesign
| 2008-10-26 01:43
| グルメ
ダジャレンメンバーの誕生日会。
寺子屋塾の塾長会合で知り合った凄腕料理人の店「出雲」へ行きました。

一部の食通にしか知られていない店で、一部では噂の、カリスマ漁師
「村公一」の魚を扱います。
少し解説すると、村氏というのは鳴門の漁師で、独特の漁法と
魚にストレスを与えない技術で、その新鮮さと品質が口コミで広まり、
TV「情熱大陸」にもとりあげられるほど。
(最新号BRUTUSの釣り特集でも・・)
前述の「出雲」の店主大谷氏も、村氏と交流がある料理人として
番組内で紹介され、魚を生のまま熟成させることができる、日本で
2人しか持ちえていない技術の持ち主とのこと。
そして実際に村氏の魚を!
2週間熟成させた鱸(すずき)を!
大谷さんの料理を!
いただきましたよ。
他にも、このわたや、鰹のたたきや、ヨーロッパで120万で
取引されたこともあるという日本酒もいただきました。
シメのおにぎりはお世辞抜きで、今まで僕が生涯食べてきた
おにぎりの中で最高の味。
(のりも具もナシです!言葉では説明できません・・・)
当然お米は市場には出回らないもので、少し小粒だったでしょうか・・
水田に使う水は宮内庁管轄の源泉で、とか、料理の度に細かく解説を
もらった内容は味わいながらでほとんど忘れてしまいました・・・
たまたま寺子屋塾という機会で知り合って、ホント出会いに感謝。
食後は大谷氏の隠れ家で、もてなしまでしてもらい・・・
音楽やアートや建築の話でも共鳴し、また、彼の顧客やブレーンにも驚きでした。
ちなみに出雲さん、一見さんお断りです・・
おしながきもありません。
とにかく店主の細部にわたるこだわりに脱帽。
ある意味少しジェラシーでした・・・
(ちなみに店主は僕より年下です)
寺子屋塾の塾長会合で知り合った凄腕料理人の店「出雲」へ行きました。

一部の食通にしか知られていない店で、一部では噂の、カリスマ漁師
「村公一」の魚を扱います。
少し解説すると、村氏というのは鳴門の漁師で、独特の漁法と
魚にストレスを与えない技術で、その新鮮さと品質が口コミで広まり、
TV「情熱大陸」にもとりあげられるほど。
(最新号BRUTUSの釣り特集でも・・)
前述の「出雲」の店主大谷氏も、村氏と交流がある料理人として
番組内で紹介され、魚を生のまま熟成させることができる、日本で
2人しか持ちえていない技術の持ち主とのこと。
そして実際に村氏の魚を!
2週間熟成させた鱸(すずき)を!
大谷さんの料理を!
いただきましたよ。
他にも、このわたや、鰹のたたきや、ヨーロッパで120万で
取引されたこともあるという日本酒もいただきました。
シメのおにぎりはお世辞抜きで、今まで僕が生涯食べてきた
おにぎりの中で最高の味。
(のりも具もナシです!言葉では説明できません・・・)
当然お米は市場には出回らないもので、少し小粒だったでしょうか・・
水田に使う水は宮内庁管轄の源泉で、とか、料理の度に細かく解説を
もらった内容は味わいながらでほとんど忘れてしまいました・・・
たまたま寺子屋塾という機会で知り合って、ホント出会いに感謝。
食後は大谷氏の隠れ家で、もてなしまでしてもらい・・・
音楽やアートや建築の話でも共鳴し、また、彼の顧客やブレーンにも驚きでした。
ちなみに出雲さん、一見さんお断りです・・
おしながきもありません。
とにかく店主の細部にわたるこだわりに脱帽。
ある意味少しジェラシーでした・・・
(ちなみに店主は僕より年下です)
■
[PR]
▲
by mokadesign
| 2008-09-08 00:41
| グルメ
挨拶まわり第二弾。
エスポワに引き続き、以前設計した飲食店に続けて行ってきました。
まずは約3年前、江南にオープンしたカフェ「コルティーレ」。
(江南市赤童子町南山179 TEL 0587―53―9058)
設計当初から中庭を提案、これを望む客席には高低差を設けることで
内部空間にもアクセントを。
コルティーレはイタリア語で中庭という意味で、平面プランの特徴を
そのまま店名に採用してもらいました。

造園は知り合いの業者を紹介し、継続的に手入れもしてもらっています。

この日はランチを。
食事も充実しています。

夜は、僕が独立する間際に設計させてもらった、先輩の実家のうなぎや
北名古屋市は「ます本」へ。
(北名古屋市久地野北浦67-1 TEL 0568-24-1570)
もともとは名古屋空港の近くにあったのですが、土地収用の関係で移転。
異業種の店舗を買い取って改修、今のお店になりました。

うなぎも美味しいですが、天ぷらや釜飯など、居酒屋メニューもたくさんあります。

名古屋北方面で食事の際は、是非両店ご愛顧のほど宜しくお願いします。
エスポワに引き続き、以前設計した飲食店に続けて行ってきました。
まずは約3年前、江南にオープンしたカフェ「コルティーレ」。
(江南市赤童子町南山179 TEL 0587―53―9058)
設計当初から中庭を提案、これを望む客席には高低差を設けることで
内部空間にもアクセントを。
コルティーレはイタリア語で中庭という意味で、平面プランの特徴を
そのまま店名に採用してもらいました。

造園は知り合いの業者を紹介し、継続的に手入れもしてもらっています。

この日はランチを。
食事も充実しています。

夜は、僕が独立する間際に設計させてもらった、先輩の実家のうなぎや
北名古屋市は「ます本」へ。
(北名古屋市久地野北浦67-1 TEL 0568-24-1570)
もともとは名古屋空港の近くにあったのですが、土地収用の関係で移転。
異業種の店舗を買い取って改修、今のお店になりました。

うなぎも美味しいですが、天ぷらや釜飯など、居酒屋メニューもたくさんあります。

名古屋北方面で食事の際は、是非両店ご愛顧のほど宜しくお願いします。
■
[PR]
▲
by mokadesign
| 2008-08-15 22:05
| グルメ
以前設計した飲食店「エスポワ」に、ひさしぶりに行ってきました。

以前も数回このブログに登場しましたが、あらためてご紹介。
カジュアルフレンチのお店で、オーナーは現在33歳とまだ若いですが
名古屋のミクニなどで修行を積み、約2年前にOPEN。
場所はオーナーの地元である弥富市。
気軽にフレンチを提供したいということで、かなりリーズナブルな料金ですが
料理は本格的で毎回本当に美味しくていただいています。
この日もパスタにホロホロ鳥のロースト、鯛のグリルなどなどいただきました。



特筆すべきは、パンとデザート。
当然いずれも自家製で、これだけでも食べに行く価値大です。
(帰りに内緒でパンのお土産をいただきました)
もし行かれる方は森本の名前をだしていただければ、何かサービス
していただけるかも・・・

以前も数回このブログに登場しましたが、あらためてご紹介。
カジュアルフレンチのお店で、オーナーは現在33歳とまだ若いですが
名古屋のミクニなどで修行を積み、約2年前にOPEN。
場所はオーナーの地元である弥富市。
気軽にフレンチを提供したいということで、かなりリーズナブルな料金ですが
料理は本格的で毎回本当に美味しくていただいています。
この日もパスタにホロホロ鳥のロースト、鯛のグリルなどなどいただきました。



特筆すべきは、パンとデザート。
当然いずれも自家製で、これだけでも食べに行く価値大です。
(帰りに内緒でパンのお土産をいただきました)
もし行かれる方は森本の名前をだしていただければ、何かサービス
していただけるかも・・・

■
[PR]
▲
by mokadesign
| 2008-08-12 16:06
| グルメ
モード学園の帰りはだいたい、妻と愛娘たちに
お菓子の土産を買って帰ります。
通いだしてほぼ毎回なので、名駅デパ地下のおいしそうな
お菓子(ケーキにプリンにチョコレート・・・)はだいたい制覇したかな?
今日はお中元を買う予定もあり、栄へ行ってきました。
ここ数年は松坂屋北館にある「ヴィタメル」。
ベルギー王室御用達です・・・
ついでにというわけではないですが、妻と愛娘たちにも
チョコロールケーキのお土産を。
大人も子供も「チョコ」は共通キーワードです。はい。

3歳の娘でも、ほんとにおいしいものには舌がうなってたようです。
っていうか、パパも食べようと思ってたのに、欠片も残ってないんですけど・・・
また今度買ってきます!
お菓子の土産を買って帰ります。
通いだしてほぼ毎回なので、名駅デパ地下のおいしそうな
お菓子(ケーキにプリンにチョコレート・・・)はだいたい制覇したかな?
今日はお中元を買う予定もあり、栄へ行ってきました。
ここ数年は松坂屋北館にある「ヴィタメル」。
ベルギー王室御用達です・・・
ついでにというわけではないですが、妻と愛娘たちにも
チョコロールケーキのお土産を。
大人も子供も「チョコ」は共通キーワードです。はい。

3歳の娘でも、ほんとにおいしいものには舌がうなってたようです。
っていうか、パパも食べようと思ってたのに、欠片も残ってないんですけど・・・
また今度買ってきます!
■
[PR]
▲
by mokadesign
| 2008-07-11 01:06
| グルメ
先日知り合いのブログをみていて、「アルファロメオワイン」があることを発見。
ネットで探していたら、ワインの赤白のほかに、スプマンテ(シャンパン)も。
本数限定のようで、残りわずか!
さっそく赤白ワインのセットを注文、届きましたよ。

いいですね。
ボトルの正面には、フロントグリルをモチーフにしたデザインが。
名門ワイナリーのスクリマリオが出しているのもので、アルファ・ロメオのほかにも
ランチァ、フィアットや、ユベントスといったファッションワインも扱っているようです。
ついでにそのサイトで、ミニカーも発見。
現行スパイダーと、コンペティツィオーネの1/18をゲットしました。


コンペティツィオーネの実車は、確か世界限定500台。
日本にはそのうち70台が割り当てられてるそうです(これってすごい多いですよね・・・)
昔仕事でお世話になった、医療法人の理事長がアルファロメオの超愛好家で、
購入しててもおかしくないかなと・・・
ちなみに価格は2500万ですよ。
ネットで探していたら、ワインの赤白のほかに、スプマンテ(シャンパン)も。
本数限定のようで、残りわずか!
さっそく赤白ワインのセットを注文、届きましたよ。

いいですね。
ボトルの正面には、フロントグリルをモチーフにしたデザインが。
名門ワイナリーのスクリマリオが出しているのもので、アルファ・ロメオのほかにも
ランチァ、フィアットや、ユベントスといったファッションワインも扱っているようです。
ついでにそのサイトで、ミニカーも発見。
現行スパイダーと、コンペティツィオーネの1/18をゲットしました。


コンペティツィオーネの実車は、確か世界限定500台。
日本にはそのうち70台が割り当てられてるそうです(これってすごい多いですよね・・・)
昔仕事でお世話になった、医療法人の理事長がアルファロメオの超愛好家で、
購入しててもおかしくないかなと・・・
ちなみに価格は2500万ですよ。
■
[PR]
▲
by mokadesign
| 2008-07-01 00:11
| グルメ
週末、妻と愛娘2人とおデートに。
家で昼食を済ませた後、お茶しに車で一社へ。
まず向かったのはcafe anniver。
自家製ケーキをいただきました。(みんな大喜びです!)
お店の雰囲気もGOODでお気に入りです。
そのあと近くのオーガニックカフェ・ポランの広場で焼き菓子をお土産に。
ここは系列店で無添加食品や衣類や本も販売しています。
色んな方面のデザイナーともリンクしてるみたいで、DMやフライヤーなども
結構おいてあります。
その中に「Bookmark Nagoya」ってイベントのチラシが気になりました。
次に向かったのはハロードゥインターナショナル向いにある家具屋bolbowl
ここはオーナーの道楽としか思えない、かなりコアでレアなアイテムが。
cassinaのレアなデザイナーものからジャンプルーベ的なスチール什器から
ファイアーキングまで、30~70年代を中心とした品揃え。
好きな人にはたまらないでしょうね!
(妻、娘はへえ~ってカンジですけど・・・)
工房も持っててironや古材を駆使したの特注家具製作もうけてます。
ちょうどいま、お世話になってる美容院経営の夫婦の住宅を設計してて
そこが、まさにこのテイストで、ひょっとしたら家具をお願いするかもしれません。。。
そしてデートのお決まりコース?のらくだ書店(春岡店はカフェもあっていいすよね)へ。
みんなそれぞれ見たいコーナーで立ち読み。。。
もちろん欲しいのは買いますけど!
外も暗くなりデートのメイン、夕食へ。
女性陣の今夜の接待は”pizza”
僕個人的には、もつ鍋なんかいいかな~と思ったんですが、娘はNGじゃないかな?
って妻に言われまして。
向かった先は大須のチェザリ。一応ナポリピッツァ協会認定店!
今日はここかなと店に入ると満員で入れず。。。予約しとけばよかった。。。
みんなの口の中がpizza待ちうけ態勢なのに、ここで屈したらメンツ丸つぶれです。
とっさの判断でタワーズのサルヴァトーレクオモに電話。
席を確保して車をぶっ飛ばします。
やっとありつけた!

生地はモチモチでトマトも甘くて、最高にうまい!
今日は接待なので、妻はビールにワインで、運転手の僕はもちろんノンアルコール。
帰りの車中は、i-podで娘たちのお気に入りの曲をDJバリにセレクト。
・・・くれぐれも強制的なものでなく、僕が好きでやってることなのであしからず。
そんなこんなの週末デートでした。。。
家で昼食を済ませた後、お茶しに車で一社へ。
まず向かったのはcafe anniver。
自家製ケーキをいただきました。(みんな大喜びです!)
お店の雰囲気もGOODでお気に入りです。
そのあと近くのオーガニックカフェ・ポランの広場で焼き菓子をお土産に。
ここは系列店で無添加食品や衣類や本も販売しています。
色んな方面のデザイナーともリンクしてるみたいで、DMやフライヤーなども
結構おいてあります。
その中に「Bookmark Nagoya」ってイベントのチラシが気になりました。
次に向かったのはハロードゥインターナショナル向いにある家具屋bolbowl
ここはオーナーの道楽としか思えない、かなりコアでレアなアイテムが。
cassinaのレアなデザイナーものからジャンプルーベ的なスチール什器から
ファイアーキングまで、30~70年代を中心とした品揃え。
好きな人にはたまらないでしょうね!
(妻、娘はへえ~ってカンジですけど・・・)
工房も持っててironや古材を駆使したの特注家具製作もうけてます。
ちょうどいま、お世話になってる美容院経営の夫婦の住宅を設計してて
そこが、まさにこのテイストで、ひょっとしたら家具をお願いするかもしれません。。。
そしてデートのお決まりコース?のらくだ書店(春岡店はカフェもあっていいすよね)へ。
みんなそれぞれ見たいコーナーで立ち読み。。。
もちろん欲しいのは買いますけど!
外も暗くなりデートのメイン、夕食へ。
女性陣の今夜の接待は”pizza”
僕個人的には、もつ鍋なんかいいかな~と思ったんですが、娘はNGじゃないかな?
って妻に言われまして。
向かった先は大須のチェザリ。一応ナポリピッツァ協会認定店!
今日はここかなと店に入ると満員で入れず。。。予約しとけばよかった。。。
みんなの口の中がpizza待ちうけ態勢なのに、ここで屈したらメンツ丸つぶれです。
とっさの判断でタワーズのサルヴァトーレクオモに電話。
席を確保して車をぶっ飛ばします。
やっとありつけた!

生地はモチモチでトマトも甘くて、最高にうまい!
今日は接待なので、妻はビールにワインで、運転手の僕はもちろんノンアルコール。
帰りの車中は、i-podで娘たちのお気に入りの曲をDJバリにセレクト。
・・・くれぐれも強制的なものでなく、僕が好きでやってることなのであしからず。
そんなこんなの週末デートでした。。。
■
[PR]
▲
by mokadesign
| 2008-01-21 00:11
| グルメ
つい先日、設計したレストランが完成し、オープン前の食事会に
招待されました。
ついこないだまで職人さんたちが右往左往していた現場に、
什器も調度品も備わり、照明もされると、わが子の入学式
をみるような気持ちになります。
そして、お客として席について料理をいただく。
なんとも感慨深いものですね。
工事関係者としては、完成するまでの現場の日常が「ケ」だと
すると、オープンそのものが「ハレ」みたいなもの。
しかし、そのお店とオーナーにとっては、これからの営業が
日常になるわけで、改めて建物を提供する側の責任を痛感した
機会でした。
ちなみにシェフは名古屋駅タワーズ最上階の某有名仏料理店
などで修行された方で、是非ともお店でその味を確認ください。


招待されました。
ついこないだまで職人さんたちが右往左往していた現場に、
什器も調度品も備わり、照明もされると、わが子の入学式
をみるような気持ちになります。
そして、お客として席について料理をいただく。
なんとも感慨深いものですね。
工事関係者としては、完成するまでの現場の日常が「ケ」だと
すると、オープンそのものが「ハレ」みたいなもの。
しかし、そのお店とオーナーにとっては、これからの営業が
日常になるわけで、改めて建物を提供する側の責任を痛感した
機会でした。
ちなみにシェフは名古屋駅タワーズ最上階の某有名仏料理店
などで修行された方で、是非ともお店でその味を確認ください。


■
[PR]
▲
by mokadesign
| 2006-10-05 00:24
| グルメ